自由になりたい人が気づいていないこと


自由になりたいと願う人は多いものの、それを手にしている人は少ない。何かにずっと囚われたままだったり、何かに追われている感じがしていたりする。



今の現状が何かに縛られている状態だからこそ自由になりたいと願う。

それは何も間違っていないし、自由に楽しく生きていけたら最高だ。



でもどうして、ほとんどの人が願っているにも関わらず実現できていないのだろうか。

そこを紐解いていくと今回の大事なポイントにたどり着く。



みんなのいう自由になりたいと願うとき、大抵何かから逃げるために自由になりたいと願うと思う。縛られている状態ではなく、解放されている状態を願っているといった方がわかりやすい。


しかし、何かに縛られなくなった状態が本当に自由かというとそうではないというところに気づいてほしい。



自由という言葉を調べてみると

「他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること」

となっている。



束縛を受けずというのは、何かから解放されて縛られている状態ではないということ。ここで重要なのは「自分の思うままにふるまえること」という部分だ。


この「自分の思うままにふるまえること」これを実現可能な状態にしなければ、自分が自由だと思うことができない。



だから、自由になりたいと願っているのに叶わない現実があらわれてくる。



縛られている状態を抜け出した先の行動が必要になるということ。

解放されている状態で自分の意思をはっきりと持っているということ。



人は選択肢が限られている状態ではなくたくさんの選択肢がある状態を自由と思うだろう。しかし、本当のところは選択している状態がもう既に自由だということだ。


たくさんの選択肢がある中で、自分はこれをしたいからしているというその選択できている感覚こそ自由だということ。



実は縛られている状態が自由と思える感覚に近いということになる。



全てから解放されて、何をしてもいいよという状態が果たして本当に自由なのかというとそうではない。逆に何をしたらいいのかわからなくて不安に落ちいてしまうこともある。


迷ってしまう恐怖によってそこにとどまっているのかもしれない。




処方箋としては、自由になりたいと願う心が不自由にしていると気づくことがいい。

たくさんの選択肢がある中で、今この選択をしているんだと思い出すことで自由になる。


最初から縛られてはいなかったと気づくことが大事だ。



人間は最初から自由だ。



本来なら、何をしても良いところだか、社会や人間や自分が生み出したフィルターによって間違った思い込みがある。


そこをいかにクリアにしていくかが鍵になる。



勘違いしてほしくないので一応伝えておくと、今の環境から逃げたいと願った時は、逃げたほうがいい。


自分に合わないと判断した環境で留まる必要はないということ。無理に自由だと思うのではなく、自分の意思を尊重してしっかり行動していくことが鍵。



素直な心で行動していくときに、様々な抵抗が生まれてくるかもしれない。


しかし、そこを乗り越えていくと自由だと感じることができる。




共にこの世界を遊びつくそう!




clownteti(クラウンテティ)




0コメント

  • 1000 / 1000